日産の電気自動車(EV)を買ったら、必ず耳にするのが「ZESP3」という充電サービス。
私は日産サクラオーナーとして、ZESP3プレミアム200プランを契約して3年目を迎えます。
この記事では、実際に使ってわかったお得な使い方や注意点を、オーナー目線でまとめてみました。
これから契約を考えている方や、すでに使っているけどもっと活用したい方に役立つ内容です。
ZESP3の基本内容とプランの違い
ZESP3は、日産が提供する定額制のEV充電サービス。
急速充電・普通充電を定額内で利用でき、プランごとに毎月の充電時間・料金が決まっています。
主なプラン例:※2025年5月現在
- プレミアム200プラン
急速充電200分相当(約6〜7回)、普通充電:加入当初は使い放題でしたが現在は月600分に制限。 - プレミアム100プラン
急速充電100分相当、普通充電:同じく加入当初は使い放題、現在は月600分。
私はサクラ納車時(2023年2月)にプレミアム100を契約。その後プレミアム200へ変更。
当時は3年定期契約で月額料金が安く、新規受付終了前に加入できました。
私のZESP3活用パターン(実体験)
ZESP3カードで充電する頻度が高い順に並べると、こんな感じです:
1️⃣ 日産ディーラー
→ 店内で無料ドリンクを飲みながら、雑誌を読んだりWi-Fiで動画視聴、テレビを見たりとかなり快適!待ち時間もあっという間です。
2️⃣ イオンモール(WAON併用)急速・普通充電どちらも利用
→ 買い物はもちろん、館内をウォーキングしたり、普通充電のときは映画を見て時間を有効活用できます。
3️⃣ コンビニ(ローソン・セブン)
→ 買い物をして、車内でゆっくり過ごすことが多いです。ちょっとした充電には便利なスポット。
4️⃣ 道の駅・市役所
→ ウォーキングをしたり、車内で読書や動画視聴をしてのんびり。観光気分で楽しめる場所が多いです。
このように、充電スポットの特徴に合わせて「どう過ごすか」を決めておくと、無駄な時間が減って快適ですよ!
お得な活用法&便利なポイント
ZESP3には、こんな便利な特典があります:
- レンタカー割引
→ 県外や長距離ドライブはZESP3のレンタカー割引を活用して、ストレスフリーに!
最大50%オフ - ディーラー特典
→ 日産ディーラーでは無料ドリンクやWi-Fi、雑誌・テレビなどが用意されていて、かなり居心地がいいです。 - 「充電ついで」の楽しみ方
→ イオンなどの商業施設なら、ウォーキングや買い物、映画など、時間を有効活用。充電は「面倒」じゃなく「チャンス」に変えられます。
注意点とアドバイス
現在、ZESP3の3年定期契約は新規受付が終了しているので、既存ユーザーはプランが終わるまでしっかり使い切るのがポイント。
また、時間に余裕を持った充電計画は必須。トラブル時の対応方法(例えば電欠時の連絡先)も確認しておくと安心です。
まとめ
ZESP3は、充電だけでなく日々のEVライフをより便利で快適にしてくれるサービス。
「どこで充電するか」「その時間をどう楽しむか」を工夫することで、電気自動車ライフがもっと豊かになります!
コメント