EV・日産サクラの実際の維持費、電気代まとめ(年間9600kmの場合)

Uncategorized

EV(電気自動車)を買うとき、気になるのはやっぱり「維持費」。
ガソリン車と比べて電気代は安いの?メンテナンス費用はどうなの?
私自身、日産サクラに2年以上乗ってきて、実際にかかった費用をリアルにまとめてみました。
これからEV購入を考えている方の参考になれば嬉しいです!

EV(サクラ)とガソリン車の年間燃料費

毎月のZESP3プレミアム200プランの基本料は約4,950円。これで急速充電200分・普通充電600分がついてきます。ただ冬場は足りないことがあり、WAON支払いで追加の充電をしています。多い月は5,000円以上追加したことも。

ざっくり計算すると:

  • ZESP3基本料金:4,950円 × 12か月 ≒ 59,400円/年
  • WAON等追加充電:平均月約2,000円 → 2,000円 × 12か月 ≒ 24,000円/年

合計:年間約83,400円の電気代で、約9,600kmを走行。

では、同じ距離をガソリン車で走った場合は?
燃費15km/L、ガソリン単価160円/Lで計算すると、
9,600km ÷ 15km/L ≒ 640L → 640L × 160円 ≒ 約102,400円/年

つまり、ガソリン車なら年間約10万円の燃料代がかかるところを、EVなら年間約8万円で済んでいる、という結果です。
金額差は約2万円ですが、これはガソリン単価や走り方次第で変わる可能性もあります。

表にまとめると下記の通りです。

  • 年間の燃料費比較表
項目EV(サクラ)ガソリン車
年間走行距離9,600 km9,600 km
年間燃料・電気代約83,400円約102,400円
月平均費用約6,950円約8,530円
条 件ZESP3+追加充電15Km/L 、160円/L
  • EV(サクラ)年間の燃料費推移


2024年4月から2025年3月までの1年間の充電費用を月ごとにまとめたグラフを作成しました。
見てわかるとおり、夏場はエアコン、冬場は暖房の使用で電力消費が増えるため、特に12月〜2月の料金が高めになっています。逆に秋や春は気候が穏やかで電力負担が少なく、費用も抑えられています。

このように、年間を通じた充電費用を把握することで、季節ごとの電費や家計への影響をより具体的にイメージできるようになります。
EVの維持費はガソリン車とは異なる特徴があるため、これから購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。

EV(サクラ)とガソリン車の費用比較まとめ

項目EV(サクラ)ガソリン車
購入時補助金約45万円(国の補助金)なし
年間充電費用約8万円(今回計算した実績から)年間ガソリン代:約10万(800km/月・燃費15km/L・160/L円換算)
オイル交換不要年1〜2回:約5,000〜1万円
点検・整備費用ブレーキ・タイヤ・冷却水程度ブレーキ・タイヤ・オイル・エンジン関係など
車検費用未経験だが、ガソリン車と大差ない(部品少ない分やや安い可能性あり)軽自動車:約6〜8万円
軽自動車税10,800円10,800円

EVの購入は確かに本体価格が高く、補助金を活用してもガソリン車より初期費用はかかります。ですが、日常の維持費では「充電費用の安さ」「オイル交換不要」「エンジン系の点検・交換不要」といった面でガソリン車より負担が軽くなります。
特にサクラの場合、1年の充電費用は約7万円と、ガソリン代に比べて少なめです。オイル交換や細かなメンテナンスが不要なことも、実は長期的なコストメリットにつながります。
今後、車検を受けるタイミングでガソリン車と比べてどれほど安く済むかも注目したいところですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました