私がEV(電気自動車)サクラを選んだ理由の一つは、充電インフラが充実してきたこと。
ですが実際は、賃貸アパート暮らしだと自宅充電ができないため、日々の充電は外部スポット頼みです。
この記事では、賃貸暮らしの私がどんな工夫をして充電をしているか、リアルな日常をまとめてみました。
■ ディーラーでの充電ルーティン
朝早くや仕事前、お出かけ前に近くの日産ディーラーへ立ち寄り、急速充電することがあります。
ディーラーは24時間充電可能。
土日の日中や平日夕方は混雑しがちですが、朝や夜ならすぐに充電できることが多いです。
■ 充電中の過ごし方(約30分)
・ウォーキングで軽く体を動かす
・読書や、ダウンロードした動画を車内で見る
・車内でのんびり休憩
・ディーラー営業時間中なら店内で**無料ドリンク(おかわり自由!)**を楽しむ
ただの「待ち時間」にせず、充電中も自分の時間を充実させる工夫をしています。
■ 賃貸物件での充電問題
私はこれまで、アパートの管理会社に充電器設置の交渉はしていませんが、
物件によっては相談次第で共用部分への設置や、自費設置の許可がもらえるケースもあるかもしれません。
ちなみに、2025年度以降の新築マンションや大規模施設にはEV充電設備の設置義務が進む方向です。
これから建つ物件では、EVユーザーがますます住みやすくなることが期待されます。
コメント