はじめに
昨年7月、母と2人で県内の温泉旅行へ。車は愛車の日産サクラ。片道約70km、初めての長距離EVドライブに挑戦しました!
この記事では、EV旅行ならではの準備や気づき、失敗しないためのポイントをまとめます。
旅行前の充電計画の重要性
宿泊ホテルにはEV充電器があるとのことでしたが、
事前に電話確認したところ「ケーブルはないので持参が必要」との返答。
私はまだケーブルを持っていなかったため、ホテルでの充電は断念。
その代わり、
- 行きはローソン(急速・有料)+ホテル近くの道の駅(急速・無料)
- 帰りは行きとは違う道の駅(急速・無料)
…で充電計画を立て、翌日は近くの日産ディーラーで補充。
やっぱり、事前の充電スポット下調べは超重要!
実際に走って気づいたこと
季節は真夏の7月。私一人なら多少の暑さは我慢することもありますが、高齢の母が一緒ということもありエアコン稼働が必須。
バッテリー消費が普段より早く、「大丈夫かな…」と心配になる瞬間がありました。
今回は一般道だけでしたが、高速道路ならさらに消耗が早いので要注意。
次回遠出するときは、SAの急速充電をフル活用する計画が必要です。
さらに、予定の充電スポットが
- 故障している
- 混んでいる
ことも考えて、複数候補を用意しておくのがおすすめ。
充電時間を楽しむ工夫
「充電=待つだけの時間」ではなく、
**「充電=旅の楽しみ」**と捉えるのがポイント。
道の駅では地元の野菜を買ったり、母とお土産を見たり、
充電時間がかえって良い思い出になりました。
EV旅行は、時間の余裕と楽しむ心が大切だと感じました。
電欠の不安と対策
一番怖いのは電欠。
- 保険会社のサポート連絡先
- JAFや日産のサポート窓口
を事前に控えておくだけでも安心感が違います。
県外への長距離移動が必要なら、
日産のZESP3特典を使ったレンタカーも選択肢に。
無理はせず、安心第一で計画を立てましょう。
まとめ
今回の旅行で学んだことは…
✅ 事前の充電計画は超重要
✅ 余裕を持った行動が安心を生む
✅ 充電中の時間も楽しむ工夫が大事
EVでも工夫次第で、旅行は十分楽しめる!
次はぜひ、もう少し遠い場所へ挑戦してみたいです。
EVだから遠出は無理!と諦めるのでなはく今後もEVならではの楽しみ方をみつけたいです🎵
コメント